オーストラリアでホームスクーリングを始めてみたけど、
- 思うように進まない
- 子どもが勉強したがらない
- 子どもにあった勉強方法なのか自身がない
このような悩みはありませんか。子どもが勉強をしたがらないと、ホームスクーリングが正しい道だったのか悩みますよね。
そんなとき、ホームスクーリングには、種類があることをご存じですか。自宅で教科書やワークブックを使って勉強するだけがホームスクーリングではないんです。
この記事は
- 自分の子どもにあったホームスクーリングのやり方が知りたい
- アンスクーリングやハックスクーリングの利点と欠点を知りたい
こんな方に向けて書いています。
この記事を読むと、ホームスクーリングの一般的な3つのやり方、
- アンスクーリング
- ハックスクーリング
- スクールアットホーム
それぞれの特徴と利点、欠点がわかります。
お子さんにあったやり方が見つかることを願っています。
【オーストラリアの教育制度】ホームスクーリングのやり方3選
ホームスクーリングには大きく分けて次の3種類あります。
- アンスクーリング
- ハックスクーリング
- スクールアットホーム
ホームスクーリングを選択した家庭は、子どもの学習能力や興味、家庭の教育方針によってどの方法を選ぶかは様々です。また、上記のどれかの方法を選ばなければならないわけではありません。
どのやり方を選んでも合法なの?
ホームスクーリングの登録をして、州の教育省が規定している教育基準をカバーしていれば、どのやり方でも合法だよ。
【豪】ホームスクーリング各アプローチの特徴と利点・欠点
それぞれのアプローチの特徴と利点、欠点は以下の通りです。
- アンスクーリング
特徴: 子どもの自然な好奇心と学習意欲に基づいた教育アプローチ。子どもの興味を元に学習を進めるため、自由でストレスが少ない環境で学ぶことができます。
利点:
- 自由な環境での学習
- 自己主導的な学習能力の育成
- 興味を持ったテーマへの深い探求
欠点:
- 規律や構造が不足しがち
- 基本的な学習要素が欠ける可能性
- ハックスクーリング
特徴: 子どもの興味や目標に合わせて教育を「ハック」するアプローチ。子どもの興味に応じたプロジェクトを通じて学び、創造性や問題解決能力を育てます。
利点:
- 子どもの情熱に基づいた学習
- 創造性や問題解決能力の向上
- 自主的な学習の促進
欠点:
- 子ども自身の学習プロセス管理が必要
- 専門的な分野は親のサポートが難しい場合がある
- 費用が高額になる場合がある
- スクールアットホーム
特徴: 学校のカリキュラムを家庭で実践する方法。従来の学校教育に近い形で学習を進めるため、通常の学校生活に戻る際にもスムーズです。
利点:
- 明確なカリキュラムに基づく学習
- 学校生活に戻りやすい
- 学校のカリキュラムを子どものペースに合わせてできる
欠点:
- 授業準備に時間がかかる
- 初期費用がかかる
- 子どもが飽きないよう工夫が必要
それぞれのやり方を説明します。
【オーストラリア】アンスクーリングのやり方
アンスクーリングは、簡単にいうと「遊びから学ぶ」学習です。教科書を使わず、子どもが興味を持ったことを勉強します。
わが家のホームスクーリングでもアンスクーリングの要素はかなり含まれています。
例えば、8歳の次女は最近ケーキ作りにはまっていますが、ケーキを作りながら以下のことが学習します。
手順 | 学習すること |
オンラインでレシピを探す | 検索の仕方 スペル |
レシピをオーストラリアのサイズに調整する (アメリカとオーストラリアは大さじや1カップの分量が違うため) | 計算文化の違い |
レシピを読む | 読解力語彙 |
材料を図る&混ぜる | 計算計画化学反応 |
材料を形に入れ焼く | 温度化学反応なぜ失敗したか考える(失敗した場合) |
料理はアンスクーリングの代表とされるものかもしれませんね。まず読解力がなければレシピを理解できませんし、材料を2倍にしたければ、簡単な算数ができないとできません。
他にもわが家の子どもたちが「アンスクーリング」と称して学習していることは以下のようなことです。
わが家のアンスクーリングの例
チェス | 記憶力・集中力・忍耐力、思考力 |
りんごを8等分に切る | 分数 |
虫の観察 | 理科 |
植物を育てる | 理科 |
トランポリンで前転の練習 | 保険体育 |
コンピューターゲーム | IT、テクノロジー、読解力、理解力、タイピング |
ワークブックや教科書を使った学習とは違い、明確な成果が見えないので、学習の記録を作成するのが少し面倒ですが、アンスクーリングを通して子どもたちはたくさんのことを学ぶことができます。
アンスクーリングの利点は、子どもが自由な環境でのびのび学習できることです。子どもが選んだ分野を自主的に学習していくので、自主性がつくことも期待できますね。
ただ、子どもの自主性と興味だけに合わせて学習を進めてしまうと、心配なのは、適齢期に学んでおくべきことを学習しそこねることです。かけ算や割り算、分数、スペル、読解、文章構成などがこれに当たります。
かけ算や割り算、分数などの生活に必要な基礎知識だけはしっかりと教えたいです。
ハックスクーリングの特徴とやり方
ハックスクーリングは大人の勉強方法に近い勉強法です。
例えば、学校の歴史の授業では、「江戸時代」の「徳川」のことを勉強しますが、ハックスクーリングでは、自分が興味のある「19世紀のフランス事情」を調べ尽くすことができます。自分でリサーチしてまとめるなどして学習を進めます。
通常学校の授業に慣れている私たちは、ここで、じゃあ江戸時代はどうするの?徳川の勉強はどうするの!?と思っていまいますが、考えてみれば徳川のことを知らなくて困るのは、受験勉強のときぐらいです。
興味のない歴史を無理やり暗記するより、興味のある時代や国のことを調べたほうが学びが多いです。ハックスクーリングで「勉強のやり方」をマスターした子どもたちは、受験勉強が必要になったときには、サクッと受験勉強をこなすでしょう。
TED Talksに登壇した13歳のローガン・ラプラント君の動画を紹介します。
彼はホームスクーリングをするにあたって、自分が興味を持ったことを自ら学ぶ方法を採用しています。スピーチの中で「ぼくはそれをハック・スクールと呼びます。」と言っています。「ハックスクーリング」という言葉は彼によって広められたのかもしれませんね。
彼はスピーチの中で、以下のようなことを言っています。
「一度何かに興味を持ちそのことについて学びだすと、僕たちはとても短い時間でたくさんの事を学ぶことができるんだ」
「学校に行っている時は作文が嫌いだった。先生は僕にチョウの事や虹について書けと言うから。でもホームスクーリングを始めて、僕のママは僕の興味のあるスキーのことを書かせてくれた。それで僕は書くことが好きになったんだ」
ローガン・ラプラント君の動画より
私はホームスクーリングを始めて4年目になりますが、子どもたちが興味があるものだと、信じられないくらいの速さで学習するのを見てきました。
私たちは、どう勉強させるかよりも、どう子どもたちに興味のあることを見つけさせるかを考えたほうが、ずっと効率が良いかもしれませんね。
しかしながら欠点もあります。ハックスクーリングの欠点は、子どもの興味とやる気だけにまかせてしまうと、子どもによっては学習が全然進まないことです。
わが家を例にだすと、一度子どもたちに、誰か好きな歴史上の人物を選んで、その人物についてリサーチして、まとめてみて。という課題を出してみたのですが、全然だめでした。
原因は
- そもそも好きな歴史上の人物がいない
- リサーチの仕方がわからない
- つまらない
- まとめ方がわからない
そもそもの失敗の原因は、子どもが興味のないことを「ハック」させようとしたことです。
ハックスクーリングは子ども自身が、自分は何に興味があるのかをわかっていないと成り立たない勉強法だと学びました。
スクールアットホームのやり方
スクールアットホームは学校のカリキュラムをそのまま自宅で行う学習方法です。
一般的には親が先生になり、教科書やワークブックを使って子どもたちに教えます。
ホームスクーリングの中でも一番一般的なやり方です。教材が必要なので、初期費用がかかるのが難点。
わが家ではこの学習方法で算数と国語(英語)を重点的に午前中に1時間〜2時間程度しています。
学校のカリキュラムを使うので、子どもが通常の学校に戻りたくなったとき、学校の勉強になじみやすいのも利点です。
まとめ
今回紹介したスクーリングのうち、どれか1つを選んでやらなければならないということは決してありません。
わが家では、スクールアットホームのやり方で、算数と国語(英語)を学習して、理科と社会(歴史、地理)はアンスクーリングまたはハックスクーリング形式です。
どれが良い・悪いではなく、お子さんとご家庭に合っている学習計画を立てて、ホームスクーリングを楽しんでくださいね。
コメント