PR

オーディブル(Audible)聴き放題で海外から日本の本を聴く方法!使い方とメリットデメリットを完全解説

アマゾンオーディブルを海外で楽しむ方法の記事のアイキャッチ
記事内に広告が含まれています。

オーディブル(Audible)は海外でも使えることをご存じですか。

日本の本が読みたい!
家事・育児に忙しくて本を読んでる時間がない!
日本の本なんてそう簡単に手に入らない!
子どもに日本の本を読んでほしい!

こんな想いをもっている方は多いのではないでしょうか。

Amazon Unlimitedで日本の本やマンガが簡単に入手できるようになり、オーストラリアの暮らしが少し楽しくなりました。

しかし、読む時間がない!本が手に入っても「家事をしなくちゃ」「子どもが呼んでる…」と他にやることが多すぎる…という問題は無くなりませんでした。

そんな私を救ってくれたのが、オーディブルです。オーディブルを使いだしてから、私の完読率は大幅に上がり、読む本の数も増え、分野も大きく広がりました。

この記事では、海外から日本のオーディブル聴き放題を使う方法と、どうしてオーディブルを使わないと損なのかを解説します。

この記事でわかること
  • 海外からオーディブルを使う方法
  • オーディブルの入退会、休会の方法
  • オーディブルのメリット・デメリット
  • オーディブルの活用方法

私は2024年に初めてオーディブルを体験しましたが、今まで使わなかったことを後悔しているほどです。そんな私がオーディブルの魅力に迫ります。

オーディブル聴き放題とは

オーディブル聴き放題とは、月額1500円で12万冊以上のプロが朗読してくれるオーディオブックを聴けるアマゾンのサービスです。

プロが朗読してくれるので聴きやすく、忙しくて本を読む時間がない主婦にとっては生活の質を上げてくれる神サービスです。

オーディブル聴き放題は海外からでも使える?

オーディブルは海外からでも問題なく使えます。VPNも必要ありません。ここでは、入会方法と解約方法を説明します。

入会方法

入会方法は以下の通りです。

オーディブル入会方法
  • ここからアマゾンサイトを開く

  • 会員登録をするをクリック。

  • 日本のアマゾンアカウントでサインインする
  • 支払情報を入力して無料体験を試すをクリック
  • Audible(オーディブル)アプリをダウンロードして、ログインして聴く

海外のクレジットカードでもOK
海外から現地のクレジットカードを使って決済する場合は、海外決済手数料がかかる場合があります。
オーストラリア在住の私は、海外手数料無料のINGデビットカードを使っています。
詳しくはこちらの記事から↓
オーストラリアでING銀行口座開設する9つの理由!驚愕の金利4.8%と$100プレゼントキャンペーン中

海外からも簡単! オーディブル の使い方

オーディブルは海外からでも日本にいる同じように利用できます。

ここではオーディブルの利用方法を簡単に説明します。

オーディブルの使い方
  • オーディブルアプリのダウンロード

    スマホやタブレットに「Audible」アプリをダウンロードします。

  • アプリにログイン

    Audibleアプリを開き、日本のAmazonアカウントでサインインします。

  • オーディオブックを探す

    ・右上の虫眼鏡をクリックして、聴きたい本のタイトルを入力します。
    ・ホームをクリックすると新着本や人気の本が表示されます。
    パソコンから検索するときは、検索窓の下の行にある「Audible」をクリックします。

  • オーディオブックのダウンロード

    「ライブラリに追加する」をクリックするとライブラリに追加されます。本をダウンロードする場合はタイトルの右側にある︙」から「ダウンロードする」をクリックします。

  • 再生して本を聴く
  • 不要な本は削除

    読み終わって要らなくなった本は、タイトルの右側にある︙」から「ライブラリから削除する」をクリックすると、削除されます。

ライブラリに入れずに今すぐ聴くをクリックするとすぐに朗読が始まりますが、ライブラリに入れておくと以下のメリットがあります。

  • 途中でほかの本に変えても、ライブラリに入っているから再度探す手間がない
  • ダウンロードしておけばオフラインでも聴ける(飛行機や電波の安定しないところでも聴ける)
  • ダウンロードしておけば聴く都度スマホのデータを使わない

オーディブルはダウンロードする本に制限はありませんが、多すぎるとスマホが重くなるので不要になった本はライブラリから削除しています。

休会方法

オーディブルをしばらくの間、聞けなくなったときは休会ができます。

オーディブル休会手順
  • スマホからでは休会手続きできません。

  • 右上の自分の名前にカーソルを置いてプルダウンメニューを表示

  • 「メンバーシップおよび購読」をクリック
  • Audible会員特典のAudibleの設定をクリック
  • 画面の左下にある「退会手続きへ」をクリック
  • 「休会する」をクリック

休会中に再会したい場合はアカウントの設定ページ「会員プランの再開」から再会できます。

休会中にできること
  • 再開するまで支払を停止
  • 休会中も30%オフで購入可
  • 休会中に退会
  • 最長90日まで休会可
休会中にできない事
  • 聴き放題はライブラリに入っていても視聴不可

解約(退会)方法

解約(退会)方法も簡単です。

オーディブル退会手順
  • スマホからでは休会手続きできません。

  • 右上の自分の名前にカーソルを置いてプルダウンメニューを表示

  • 「メンバーシップおよび購読」をクリック
  • Audible会員特典のAudibleの設定をクリック
  • 画面の左下にある「退会手続きへ」をクリック
  • 下へスクロールして「このまま退会の手続きを行う」をクリック

これで解約(退会)完了です。
スマホのアプリを削除しただけでは解約になりません。必ずPCサイトから手続きしてくださいね。

アマゾンオーディブル聴き放題を海外で使うメリット

「本を読まずに聴くなんて邪道!」と思っていた私ですが、今ではAudible(オーディブル)なしの暮らしは考えられません。

ここでは、私が実感しているオーディブルを海外で使うメリットをご紹介します。

  • 海外でも日本の本をすぐに聴ける
  • かさばらない
  • すきま時間に賢くなれる
  • たくさんの本に触れられる
  • 英語の勉強にも最適!スピードラーニングも聴き放題!
  • 子どもの読み聞かせもおまかせ
  • 対象外の本は30%オフで購入できる

海外でも日本の本をすぐに聴ける

まずは日本の本が欲しいと思った瞬間に手に入ること。これは海外在住者にとってとてもうれしいですよね。

以前は大きな街にある紀伊国屋で倍以上の金額で買うか、日本の家族に頼んで送ってもらうしかありませんでしたが、オーディブルがあれば、これ欲しいなあと思う本がワンクリックで手に入ります。

かさばらない

長期の外出をするとき「暇になるかもしれないから」と、本を持って行くのですが、2、3冊持って行くのは、やはりかさばります。

一時帰国のときも、飛行機などの移動中に読むための本を持って行きますが、正直荷物が多くなったり重くなったりするのは厄介です。

Audible(オーディブル)なら、スマホ一つで何冊分も持って行けるのでとても助かります。

スキマ時間に賢くなれる

母親になってからは、ずっと自己啓発の本を読みたいと思っていたけどなかなか時間が取れませんでした。

自己啓発の本はすきま時間にちょっと読める本ではないし、一度読むのを止めてしまうと再開したときに「あれ何のことだったっけ?」と数ページ前から読み返さないといけなくなり、なかなか一冊読み終わらないのが難点でした。

オーディブルなら、車の運転中、子どもの習い事の待ち時間、シャワーやお風呂でラジオを聴くように聴けるので気楽に読み始められます

話の内容が思い出せなければ少し前に戻って聴き直すこともできるので、自己啓発本のハードルがグンと下がりました。

それに自己啓発系は、いちど読んだだけで満足せず何回も読み返すことが推奨されますが、何度も読むのは難しいですよね。オーディブルだと、聴き直すのが苦にならないので、理解度を深めるのにもとっても役立っています。

柚葉
柚葉

最近は紙の本なら絶対に読まなかった、東洋哲学の本を聴いています!

たくさんの本に触れられる

Audible(オーディブル)の聴き放題は、12万冊以上の本を楽しめます。本屋で立ち読みするかのように「この本、欲しいかも」と思った本を「試しに聴いてみる」ことができます。

少し聴いてみて好きじゃないなと思ったら、途中でやめて、ライブラリから削除するだけ。

海外にいて「立ち読み」出来るのはとてもありがたいですよね。おかげで私は今までなら見向きもしなかった、仏教や、哲学にまで興味を持てるようになりました。

柚葉
柚葉

世界がほんとうに広がりました!

最近聞いているのはコレ!

英語の勉強にも最適!スピードラーニングまで

日本のオーディブルは洋書も豊富です英語の聴き放題はポッドキャストも含め、5万以上。英語だけではなく、他の言語もあります。

「お金持ちお父さん貧乏お父さん」や「思考は現実化する」の自己啓発から「不思議の国のアリス」「星の王子さま」の小説や絵本まであるので、英語の勉強にも最適ですね。

驚いたことに、英語教材で話題になったスピードラーニングまで聴き放題に入っていて、オーディブル、英語を勉強するにはもってこいの教材だな、と思っています。

柚葉
柚葉

うちの母も大金出してスピードラーニング買う前にオーディブル知っていればな…

私の最近のお気に入りは、洋書とそれを翻訳した日本語の本を順番に聴くこと。日本語の翻訳を先に聴いて「この人のこのセリフは英語ではどうやって表現されているんだろう」って考えながら聴いて、そのあと洋書のほうを聴くと「こういう風にいうのね!」といい勉強になります。

今聞いているのはコレ!

著:アンディ ウィアー, 翻訳:小野田 和子

子どもへの読み聞かせもお任せ!

絵本や児童書も豊富にそろっているので、忙しいときの子どもへの読み聞かせにも便利です。日本語のみですが、ハリーポッターが全巻そろって聴き放題なのにはビックリしました。

わが家では夜なかなか寝付けない12際の息子の部屋のスピーカーにつないで、本の朗読を流しています。

柚葉
柚葉

子どもがもう少し小さいころにこのサービスがあれば、日本語教育も成功したかもしれないと残念でなりません。

英語の児童書も充実しているので、オーストラリアのAudible(オーディブル)で英語の本を探すより、日本のオーディブルで洋書を探した方がお得なのじゃないかと思う程です。

オーストラリアのオーディブルは、月額$16(約1600円)。毎月1クレジット=1冊無料で聴けるというものです。
オーディオブックは1冊$20以上するので、ちょっとお得!といった感じですが、それに比べると、日本のオーディブルは月額1500円で12万を冊聴き放題なので、超お得!ですよね。

わが家は寝室にスマホやタブレットを持って行くことを禁止しているので、Audible(オーディブル)はBluetooth付のスピーカーにしています。お風呂にも持って行けて便利!

対象外の本は30%オフで購入できる

Audible(オーディブル)聴き放題(12万冊以上)に含まれないオーディオブックは購入しますが、Audible(オーディブル)会員は定価の30%オフで購入できます。

購入したオーディオブックは、Audible(オーディブル)を解約しても聴けるので、ずっと手元に置いておきたい場合は会員のときに購入しておくことをおすすめします。

喜ぶ人
喜ぶ人

全品30%オフは大きいね

アマゾンAudible(オーディブル)聴き放題のデメリット

アマゾンAudible(オーディブル)の聴き放題は、私にとっては完璧に近いサービスなのですが、それでもあえてデメリットをあげるとすれば以下の4点です。

  • 解約すると聴けなくなる
  • 月額がAmazon unlimitedより高め
  • 朗読する人の声が好きになれない時がある
  • 読み放題(Kindle unlimited)より本が少ない
柚葉
柚葉

1つずつ説明します。

解約(退会)後は聴けなくなる

聴き放題はアマゾンという「図書館」から借りている状態なので、退会後は全て返却することになります。

返却というよりは、聴ける権利を失うということですね。

退会するときは、ライブラリに入れている本を全部聞いてから退会するのがおすすめです。

30%オフで購入したオーディオブックは退会後も聴くことができます。

Kindle Unlimitedより月額が高め

オーディブルの月額は1500円で、Kindle Unlimited(月額980円)に比べると高めに感じるかもしれません。

しかし、オーディオブック自体が本よりも高額なので、受けられるサービス内容を考えれば決して高すぎることはないと思っています。自己啓発本ならオーディオブックを1冊買うより安い場合も多いです。

柚葉
柚葉

「夢を叶えるゾウ」は購入だと2,450円(30%オフ後)!

朗読する人の声が好きになれない時がある

これは個人の好みの問題ですが、本を朗読してくれる人の声が好きになれないと、すこしがっかりします。

特にそれが芸能人の書いた本だったりすると、その人の声を想像するのでなんだかピンとこないことがあるのも否めません。

私も何冊か「なんだかこの人の声はあんまり好きじゃないな」と思う本がありました。でも、聴いていくうちにだんだん馴染んでいって、気にならなることがほとんどです

それは好きだったマンガがドラマ化して、俳優さんや女優さんが「なんか想像してたのと違う!」と、最初はうけつけなかったけど、見ているうちに馴染んでいく現象に似ているかもしれません。

柚葉
柚葉

デジタルボイスはやっぱり好きになれません。

読み放題(Kindle unlimited)より本が少ない

アマゾンKindle Unlimitedに比べると、選べる本の数が少ないです。でも、それはまあそうですよね。本を朗読する過程が一つ増えていますから。

それでも私の場合は「どうしても聴きたい本がある!」というよりは、何か面白い本はないかな?と探して聴いているので、特に不便を感じることはありません。

12万冊以上あるので何かしら見つかりますよ。

どうしても欲しい本がある場合はKindle Unlimitedで探して、それでもなければ購入するようにしています。

オーディブルは家族で使える?複数端末での使用方法

オーディブルは1つのアカウントで最大6台の端末で使用可能です。

パソコン、スマホ、タブレット等で使用できるので、家族と一緒に使うことができますね。

ただ、同時に1つのアカウントを使用して聴くことは出来ません。

つまり、1人がオーディブルを聴いているときは、他の人が同じアカウントを別の端末で使用することはできないということです。

また、6台の端末はモバイル端末3台とPC端末3台まで可能となっています。たとえば、6人家族がみんながスマホで1つのアカウントを使うということはできないので注意が必要です。

オーディブルの便利機能!タイマー機能で寝落ちしても大丈夫

オーディブルには便利な機能がついています。機能を使いこなして快適オーディブルライフを送ってくださいね。

私のお気に入り機能
  • タイマー
  • 早送り・巻き戻し
  • 倍速
  • 同期

タイマー

子どもが寝るときに本を聴かせていることを忘れて、止めずに寝てしまう。
自分が寝る前に聴いていて寝落ちしてしまう。

そんなときに便利な、タイマー機能もついています。

夜中にずっと朗読が流れていると眠りの妨げにもなりかねませんし、夜中に思い出して子ども部屋に消しに行くのも面倒ですよね。

Audibleアプリで本を再生すると、画面の下に「タイマー」ボタンが表示されます。クリックしてタイマーをセットすると、好きな時間や「チャプターの終わりまで」といった設定が可能です。

柚葉
柚葉

これで安心してベットの中で読書が楽しめますね

早送り・巻き戻し

「今なんて言った?」や「子どもに話しかけられて聴き逃した」というときは30秒前に戻るボタンが便利です。

また今聴いているチャプターの最初に戻りたいときは【|◁】のボタンをクリックすると、今聴いているチャプターの最初に戻れます。

ちょっとした聴き逃しにも対応できるので、ストレスなく聴き続けられます。

倍速再生

オーディオブックの再生速度も自分の好みに合わせて調整できます。遅くしたいときは0.7、速くしたいときは1.2倍から2倍まで調節することができます。

柚葉
柚葉

洋書を聞くときは0.7が便利!

同期

複数の端末でオーディブルを使っている場合は、どのデバイスで聴いても同期機能によって続きから再生ができるので便利です。

もし家族と共有している場合は、この同期機能をオフにすればそれぞれ別々の場所から再生することができます

アマゾンプライム会員はオーディブルをお得に利用できる?

オーディブルとアマゾンプライムは残念ながら別々のサービスですアマゾンプライムメンバーであっても、オーディブルの聴き放題は月額1500円です。

まとめ

オーディブルの聴き放題は、海外在住者にとって日本の本を手軽に聴けるとても便利なサービスです。

VPN不要、スマホ一つで日本のオーディオブックにアクセスできるのが大きなメリット。

1か月に1冊読めればいい方だった私の読書量は、以前に比べて10倍以上!読む本の分野も、子育て本ばかりだったのが「哲学」「自己啓発」「小説」など、広く読めるようになりました。おかげで知識もどんどん増えて賢くなった気がしています。

海外生活で日本の本が恋しい方、忙しくて本を読む時間がない方、ぜひオーディブルを試してみてくださいね。30日間無料体験ができるのでお試しください。


でも、マンガはやっぱりKindle unlimitedがおすすめ!

スポンサーリンク
にほんブログ村に参加しています
人気ブログランキングに参加しています
海外生活
この記事を書いた人

在豪歴20年。4年間の留学生活ののち現地で結婚。オーストラリアの田舎町で農家をしながら、3人のハーフの子供たちを育てています。とあることで、子どもたちを小学校から退学させ、ホームスクーリングをしています。長女は今年から全寮制の中学校に入学して人生楽しみ中。ホームスクーリングのこと、全寮制学校のことを中心に、オーストラリア事情をお届けします。

柚葉をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました